Video Description
「買い出し」と聞くと、なんかパシリとか雑用といった言葉を連想してしまいがちですが、これはこれでなくてはならない仕事です。では、なぜ買い出しはこんなランクの低い作業みたいな雰囲気を醸し出しているのでしょうか。
僕は、「その作業によって拘束される時間の中で、その人ならではの判断が必要な場面が少ないから」ではないかと考えました。
例えば30分かけてお昼ご飯を買いに行ったとします。その30分のうち、26分くらいは「移動」か「待機」しているだけですよね。言い方によっては、その26分はロボットがやっても全く同じ26分だとも考えられます。だったらその26分は、もっと「自分でしかできないこと」に使いたいですよね。だからパシリが生まれるわけですよ。
つまり逆に言えば、パシリが生み出した時間は「自分にしかできないこと」に使うべきってことですよね。人をパシリとして扱うのなら、その気持ちを忘れてはいけないなと思うのです。(パシリパシリと言ったので、上下関係的なものを連想してしまうかもしれませんが、「その時手が空いている人」くらいのイメージで考えたほうがいいのかも)
つまり何が言いたいのかというと、「メイドさんってつまりパシリなのか」ということです(?)。
僕は将来億万長者になって大豪邸を建てたら、青髪のメイドさんを雇おうと思っていたのですが、そしたらなんか気持ち的に遊べなくなりそうなのでやめておこうって話でした(?)。
(Re:虫眼鏡)
どうも、東海オンエアです。
ぜひチャンネル登録お願いします!
サブチャンネル【東海オンエアの控え室】もぜひチャンネル登録してね!!!
https://www.youtube.com/channel/UCynIYcsBwTrwBIecconPN2Aグッズ購入はこちらから!!
https://goo.gl/YtauZW有料メンバーシップの登録はこちらから!
https://www.youtube.com/channel/UCutJqz56653xV2wwSvut_hQ/joinお仕事の依頼はこちらから
https://www.uuum.co.jp/inquiry_promotionファンレターはこちらへ
〒106-6137 東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 37階UUUM株式会社 東海オンエア宛
【Twitterアカウント】
てつや→
https://twitter.com/TO_TETSUYAとしみつ→
https://twitter.com/TO_TOSHIMITSUしばゆー→
https://twitter.com/TOKAI_ONAIRりょう→
https://twitter.com/TO_RYOOゆめまる→
https://twitter.com/TO_yumemarucas虫眼鏡→
https://twitter.com/TO_ZAWAKUN